*「Packet Audio」のロゴマークは、TOAの登録商標です。
高品位音声
原音の波形を忠実に伝送する音声圧縮方式の採用により高品位音声の伝送が可能。
リアルタイムに伝送
TOA独自のパケット通信技術により、遅延の少ないリアルタイム伝送が可能。
低コスト
遠隔地へもインターネットを経由して放送することにより、設置コストや運用コストを大幅にカット。
TOAは、IPネットワークを利用して、高品位な音声や音楽をリアルタイムに伝送できる新技術「パケットオーディオ」を開発。これまで、むずかしかったネットワークを利用した業務用放送システムの構築を簡単に実現できるようになりました。コストのかかる配線や工事は必要ありません。TOAの「ネットワークオーディオアダプター」をネットワークに接続するだけで、クリアな音声やサウンドを遠隔地にリアルタイムで伝送します。
NX-300/NX-100/NX-100S共通
1. IPネットワークを利用して、音声信号をリアルタイムに伝送!
ルーターやインテリジェントスイッチ経由でも通信可能なIPパケットで音声を伝送。ネットワークの伝送遅延がない場合は、数10ms程度の少ない遅延時間で放送が可能です。
2. 50Hzから14kHz(NX-300は18kHzまで)まで幅広い帯域の音声信号をクリアに再生!
繊細な楽器音、事故や故障で発生する金属音、話者の感情までを伝達可能な音声圧縮方式『Sub-band ADPCM』を採用。更に高音質な非圧縮(PCM)の伝送や、通信帯域に合わせた8kHz、16kHz、32kHz、48kHz(48kHzはNX-300のみ)の各サンプリング周波数での伝送が選択可能です。
3. LANや専用線だけでなくインターネットを利用した音声伝送も可能!
従来のVoIP(Voice over IP)プロトコル(H.323やSIP)では技術課題となるNATやIPマスカレードにもシンプルに対応。運用コストや設置コストを大幅に低減します。
※インターネットに接続する場合、ルーターを介して、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの変換を行います。NATやIPマスカレードは、このアドレス間の変換機能のことです。
4. パケット欠落補正機能、およびサンプリング周波数調整機能搭載!
3つのモードでパケット欠落を補正。送受信双方のサンプリング周波数も調整して、ネットワーク上で通信障害が生じても音切れのない放送を長時間継続することが可能です。
5. 複数箇所への一斉放送や双方向通信で、広がるアプリケーション!
1台でユニキャスト4箇所、マルチキャスト64箇所までの一斉放送の送信が可能ですので、全社放送、点在する放送設備の統合などが実現できます。また、1台に音声入力と出力を装備し同時に使用可能ですので、放送音声を確認するモニター用途、放送先からの応答を聞くコミュニケーション用途にもご採用いただけます。
6. 接点信号の入出力端子を各8系統装備!
シリアルデータ(RS-232C)も遠隔地と送受信可能(NX-100のみ)!
音声信号だけでなく接点の入力信号も遠隔地に伝送でき、音声出力先PAアンプの電源制御などが可能です。また、センサーやタイマーによる放送の起動、外部自動演奏機器の起動、入力端子毎の放送先選択なども可能です。
NX-300のみ
1. NX-100シリーズに比べてより多くの入出力に対応
オーディオ入・出力は2系統に対応、接続数はユニキャスト16×2(32)で、マルチキャスト64×2(128)まで可能です。
2. WAV音源のファイルの取り扱いが可能
高品質なWAV音源を本体のメモリーに最大8ファイルまで実装し放送できます。
3. 優先放送機能を内蔵
NX-300同士のシステムで放送の優先順位を設定することができます。
4. SDカードに動作履歴を保存可能
SDカードを挿し込むだけで動作履歴(動作ログ、ストリームログを)を最大10,000件取得可能です。
5. リレー接点出力を装備
従来のオープンコレクター出力の接点出力(8出力)に加えて、リレー出力の接点出力(2出力)を装備しています。
6. NX-300とNX-100、NX-100Sの両方を操作・設定が可能!
設定ソフトウェアはTOA商品データダウンロードサイトよりダウンロードを行います。
この設定ソフトウェアは、NX-300だけでなく、NX-100、NX-100Sも設定・操作が可能ですので、NX-300とNX-100、NX-100Sが混在する環境でも1つのソフトウェアで一元管理を行うことができます。
NX-100/NX-100Sのみ
1. 付属操作ソフトウェア、接点入力端子の両方から操作が可能!
付属の操作ソフトウェアでPCからIPネットワークを介して複数のNX-100およびNX-100Sを操作できますが、接点入力端子でも放送の開始終了などができるため、全くPCの存在しないシステムも構築可能です。
2. 付属設定ソフトウェアとWebブラウザの両方から設定、メンテナンスが可能!
各種設定変更や動作状況確認、およびファームウェアの更新などの作業が、付属の設定ソフトウェアではシステム上のすべてのNX-100およびNX-100Sについて一括で可能です。また、この設定ソフトウェアがインストールされていないPCからもWebブラウザで1台ずつ同様の作業が可能であるという、優れたメンテナンス性を持っています。
※NX-100とNX-100Sが混在するシステムの場合には、NX-100Sに付属の設定ソフトウェアをご使用ください。
型番 | NX-300 | NX-100 | NX-100S |
---|---|---|---|
電源 | AC100VまたはDC24V | AC100VまたはDC24V | AC100V |
音声入力ファンタム電源供給 | × | × | ○ |
音声入力シグナル および シグナルピーク表示 |
○ | × | ○ |
RS-232Cシリアルデータ通信 | × | ○ | × |
音声入力数 | 2 | 1 | 1 |
音声出力数 | 2 | 1 | 1 |
接点出力数 | 8(オープンコレクター出力) 2(リレー出力) |
8(オープンコレクター出力) | 8(オープンコレクター出力) |
音源(WAVファイル放送) | ○ | × | × |
ユニキャスト放送同時接続数 | 16 ※2ch同時使用時は32 |
4 | 4 |
マルチキャスト放送同時接続数 | 64 ※2ch同時使用時は128 |
64 | 64 |
音声サンプリング周波数 | 8kHz、16kHz、32kHz、48kHz | 8kHz、16kHz、32kHz | 8kHz、16kHz、32kHz |
パケット欠落補正 | 無音挿入 | 無音挿入、再送、エラー訂正 | 無音挿入、再送、エラー訂正 |
優先放送制御 | ○ | × | × |
NTPクライアント機能 | ○ | × | × |
SDカード動作履歴保存 | ○ | × | × |
使用温度範囲 | -10℃~+50℃ ※ACアダプター使用時は0℃~+40℃ |
0℃~+50℃ ※ACアダプター使用時は0℃~+40℃ |
0℃~+40℃ |
高品位音声でリアルタイムに放送できる多彩な展開
使用するネットワーク環境に対する音質、必要な帯域幅、遅延時間
VOIP(G.723.1)、8kHz・16kHz・32kHz・48kHzサンプルPCMの音質比較