カンカン塔の見はり番

「音」は、危険から遠ざかる最初のきっかけ。

「音」は、危険から遠ざかる最初のきっかけ。

音の防災シアター「カンカン塔の見はり番」とは・・・

 社会には、危険を報せる音がたくさんあります。火災や津波の警報、自動車のクラクション、遮断機の音etc…。でも、膨大な音の海の中で、その音がどんな危険を報せるものか、音が聞こえてきたらどう行動すべきか、忘れがちではないでしょうか。
大切なのは、普段と異なる音が聴こえてきたとき、「何を報せる音?」と耳を傾け、「自分はどうする?」と考え、行動すること。その力を、私たちは「聴く力」と呼んでいます。
次代を担う子どもたちに「聴く力」の大切さを伝えたい。そして、災害の被害を少しでも減らす「減災」につなげたい。その思いを形にしたのが「カンカン塔の見はり番」です。

人形劇の特徴
  • 物語の中に引き込むテンポのよいストーリー展開と、笑いありの語り。
  • アコーディオン、ラッパ、シンバルなどの生演奏で臨場感を演出。
  • 子どもたちの「考える力」を引き出す問いかけや投げかけ。

人形劇のあらすじ

どうぶつ村の子うさぎ、ベルくんのおとうさんは、村の安全を見守る「カンカン塔」の見はり番。
ある日、おとうさんに代わってベルくんがカンカン塔のお留守番をすることに。
「火事を見つけたら鐘をカンカン、夕立雲がのぼったら太鼓をドンドンと鳴らすんだよね」。
ところが、数十年ぶりにオオカミたちが襲ってきたからさあ大変!
「こんなときは…シンバルだ!」。
ところが村人たちは「何の音?」と首をかしげるばかり。
みんなシンバルが何を報せる音か忘れてしまったのです。
どうするベルくん?!

人形劇のあらすじ

どうぶつ村の子うさぎ、ベルくんのおとうさんは、村の安全を見守る「カンカン塔」の見はり番。
ある日、おとうさんに代わってベルくんがカンカン塔のお留守番をすることに。
「火事を見つけたら鐘をカンカン、夕立雲がのぼったら太鼓をドンドンと鳴らすんだよね」。
ところが、数十年ぶりにオオカミたちが襲ってきたからさあ大変!
「こんなときは…シンバルだ!」。
ところが村人たちは「何の音?」と首をかしげるばかり。
みんなシンバルが何を報せる音か忘れてしまったのです。
どうするベルくん?!

みんなの街にカンカン塔はないよね。その代わりに「スピーカー」っていう機器が、実は街中に設置されているんだよ。地震や火事が起きたら、ここから大きな音を出して危険を報せているんだね。

TOA社会貢献宣言

TOAは、社会から信頼される「良き企業市民」として、多様な社会問題の解決に向けた取り組みを自発的に行い、社会に貢献します。自社資源を有効に活用し、本業である「音と映像」との関連性を強く意識した独自の活動を行うことで、社会と共に発展していく「かけがえのない企業」になることを目指します。

数字が語るみんなの減災意識

防災に対して、みなさん、どんな意識を持っているのでしょうか。
それを探るために「音と減災の意識調査」を行いました。

どんな音や情報に反応する?

どんな音を聞いた時、身の危険を感じますか?

地震を報せる音に敏感

「緊急地震速報」「地鳴り」の二つがトップ。両方とも「地震に関する音」ですよね。

「音」が重要な役割を果たしている。「音ってすごく大事なんだね。」
地震を報せる音に敏感

「緊急地震速報」「地鳴り」の二つがトップ。両方とも「地震に関する音」ですよね。

「音」が重要な役割を果たしている。「音ってすごく大事なんだね。」

災害発生時にいち早く危険を察知し、身構えたり、次の行動を起こすきっかけになるのはどんな情報ですか?

災害発生後に必要な情報を得るために、
最も頼りになるツールはどれですか?

速報は「聴覚」を頼りにする

耳からの情報でいち早く危険を察知し、目からの情報で詳しく確認!そんな様子が目に浮かびます。

音の防災教育、している?

教えたい。「危険を報せる音」のこと。「子どもたちには特に知ってほしいな。」
教えたい。「危険を報せる音」のこと。「子どもたちには特に知ってほしいな。」

災害を報せる音の意味や重要性について
家庭で子どもに話をしていますか?

4割が「していない」

お子さんに音について話していない家庭は、4割以上にのぼります。

それはなぜですか?
(音の防災教育をしていない理由)

教え方が分からないのが理由

教え方に関する情報が少ないことが、原因の一つかもしれませんね。

2017年1月 TOA株式会社調べ

2020年度 第18回企業フィランソロピー賞 特別賞受賞

社会の課題解決のために自社資源を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を表彰する「企業フィランソロピー大賞」において、特別賞「防災の見はり番賞」を受賞しました。
「カンカン塔の見はり番」は、音の専門メーカーならではの視点である「音×防災」を切り口に継続的に実施している点、そして常に成長を目指し、活動の幅を広げる努力を続けている点が高く評価されました。

第18回企業フィランソロピー賞特別賞受賞