逆光、西日、照り返しの影響を受ける出入り口など、暗い場所と明るい場所を同時にカメラに写そうとすると、明るい部分が白く飛んでしまったり、暗い部分が黒く潰れてしまったりすることがあります。カメラに写る明暗差の補正に、同じような効果を持つ「ワイドダイナミックレンジ機能」と「逆光補正機能」は、どのように異なるのでしょうか。
逆光補正のしくみ
カメラに写し出された映像の中央部分等に光量を調整し、被写体が黒くつぶれないように補正し、見えるようにする機能です。見たいところを設定することにより、その部分を鮮明に映像として写し出します。 |
ワイドダイナミックレンジのしくみ
電子シャッターでシャッター速度を変えて、高速シャッターと低速シャッターで撮像した2つの画像を合成して取り出すことで、暗いところは明るく、明るいところは暗くし、暗いところも明るいところも両方見えるようにする機能です。 |

《↑上の画像にオンマウスしてください》 |

|
【シャッタースピード】
シャッターが開いている間、レンズから入った光がCCDにあたっている時間のこと。シャッターを長く開くとその分、光がたくさん入ってくるため画面は明るく映ります。逆に光の量が足りなければ画面は暗くなります。
|